資料請求 お問い合わせ
DK PORTAL ご利用の仲介会社様へ

賃貸物件の「申込・契約手続き」が 20247 月から

に変更されます
操作や運用がシンプルにさらに使いやすくなりました!
申込受付くん 電子契約くん 矢印 矢印

※ 7月1日以降、 ID連携してない場合、申込・契約ができません。 事前に連携してください。 ※

ご利用には「キマルームIDとの連携」をしていただく必要があります。

注意 注意点

DK PORTALの IDごとに
キマルームIDとの連携が必要
です。

/
連携方法はこちらから
/

キマルーム Signについてはこちらからご確認ください

/
変更点等の詳細はこちらから
/
/
キマルーム Signの操作方法はこちら
/
PC画面
の特徴
操作や運用がシンプル!

これまでになかった機能の充実で申込完了までの時間短縮を実現します

申込

申込機能の特徴を以下の動画でもご覧いただけます!

もっと使いやすく
アイコン
1. 分かりやすい操作画面
すべきタスクが見分けやすく、ナビゲーションやステータス表示で次に何をすればいいか分かりやすい操作画面で、全工程や進捗がわかりやすくなりました。
駐車場も電子申込可能
アイコン
2. 駐車場の申込にも対応!
申込時にご希望の台数を指定いただければ、別途ご希望条件をやりとりした上で、駐車場も電子申込手続きが可能となります。
入力間違いを回避
アイコン
3. SMS送信対応
申込時の初回連絡のみSMSの連絡可能です。メールアドレス入力間違いのリスクを回避できます。
すぐに手続きが進められる
アイコン
4. 借主等のユーザー登録が不要
申込者自身でユーザー登録(ID、パスワード登録)する必要がありません。ログインする際は、携帯電話番号の下4桁をパスワードとして利用します。
再入力の手間なく活用
アイコン
5. 申込情報の再利用
申込者の連絡先と仲介会社が同じ場合、過去5件分まで申込情報を呼び出せます。物件変更時や、法人契約など、申込者は再入力の手間なく申込できます。

契約

契約機能の特徴を以下の動画でもご覧いただけます!

契約一式を電子化
アイコン
1. 重説も電子化対応
重要事項説明も賃貸借契約とセットで契約一式を電子化できます。
IT重説の場合、郵送や印紙のコストもかかりません。
登録した宅建士を選択するだけ
アイコン
2. 契約のたびに宅建士の登録が不要!
一度宅建士として登録すれば契約のたびに宅建士情報登録する手間がありません。
駐車場単体も対応
アイコン
3. 駐車場単体の電子契約可能
駐車場単体でも電子契約できます。

ご利用は事前にキマルームIDとの連携手続きが必要です。

ID

申込・契約する際はDK PORTALの案内にそってキマルームとの連携手続きをお願いします。詳細はこちらのID連携操作マニュアルをご確認ください。

よくある質問

変更について

Q1. キマルーム Signに変更することで何が変わりますか?
A
このウェブページに掲載のとおりですが、画面構成や機能についてのより詳細な説明は こちら をご覧ください
Q2. いつからキマルーム Signに変更しますか?
A
2024年7月1日以降の新たな申込から変更となります。
Q3. 過去にイタンジ申込受付くん、電子契約くんで手続きした申込や契約は
キマルーム Signに引き継がれますか?
A
キマルーム Signには引き継ぎません。
変更後も、賃借人様はイタンジで作成したアカウントにログインしていただければ引き続きアクセス可能となります。
不動産仲介会社様もDK PORTALの各種設定 > イタンジオンライン申込管理からイタンジにログインしてて頂ければ引き続きアクセス可能となります。
Q4. イタンジ申込受付くんにて手続中の申込や契約はどうなりますか?(2024年6月30日以前に申込開始したもの)
A
キマルーム Signには引き継ぎません。DK PORTALの「各種設定」 →「イタンジオンライン申込管理」から遷移し、最後まで手続きを完了させてください。
Q5. キマルーム Signを利用する際に費用はかかりますか?
A
費用はかかりません。管理会社として採用されたい場合は キマルーム までお問い合わせください。

キマルーム IDについて

Q&A詳細はこちら >
Q1. キマルーム IDとは何ですか?
A
キマルーム IDは、キマルームシリーズにログインするためのIDです。
キマルーム IDがあれば、キマルームを利用している管理会社の物件に対しても物件検索・電子申込・電子契約ができます。

詳細はこちらから>
Q2. DK PORTAL IDとキマルーム IDの連携とは何ですか?
A
DK PORTALに掲載されている賃貸物件の申込・契約手続きをキマルーム Signで行うための連携となります。キマルームIDと連携していないとDK PORTALから申込・契約ができません。
操作マニュアルの案内にそって必ず実施ください。

ID連携操作マニュアルをダウンロード

電子申込/電子契約について

Q&A詳細はこちら >
Q1. 申込や契約はキャンセルはできますか?
A
仲介会社様側からはキャンセルできません。キャンセルする際は、大東建託パートナーズの担当営業所までお問い合わせください。
(大東建託パートナーズの物件のみ)
Q2. 仲介会社が物件に申込する際、スマートフォンからも操作できますか?
A
スマートフォンからもパソコン端末からも操作可能です。申込後から契約完了まではパソコン端末での操作を推奨しています。
Q3. SMSで送信可能ですか?
A
可能です。尚、SMS送信料金は別途頂いておりません。※初回連絡時以外はメール送信のみとなります。
詳細はこちらから>
Q4. 申込者とのチャットをしない設定もできますか?
A
できます。別途チャットメッセージサービスをお使いの仲介会社様はメッセージを2重管理することなくご利用可能です。
詳細はこちらから>
Q5. 申込者に店頭のタブレットをお渡しして入力できますか?
A
対応可能です。店頭にてQRコードから別のタブレット端末で申込画面を開けますので、それをお客様に渡し入力して頂くことが可能です。
※以降はメールアドレスやパソコンでのやりとりとなります。

詳細はこちらから>

電子契約について

Q&A詳細はこちら >
Q1. 重要事項説明書(35条書面)も電子化に対応していますか?
A
今回から対応可能となりました。契約一式(重説、賃貸借契約書、各種誓約書、決済手続き含む)の署名や手続きができます。ぜひご活用ください。
Q2. 電子契約の際に、仲介会社も借主に対してファイル添付できますか?
A
電子署名の必要がない書類であれば、各種契約書に紐づけて添付可能です。
詳細はこちらから>
Q3. IT重説できますか?
A
仲介会社様側にてご用意いただいたZOOMやGoogle MeetなどのURLを、借主様へメッセージとして送れます。ぜひご活用ください。
詳細はこちらから>
Q4. 電子署名法に準拠していますか?
A
電子署名法に準拠しています。キマルーム Signは、同法の定める「特定認証業務」を行う認証局(第三者機関)のGMOグローバルサインを利用したシステムとなっておりますので、安心してご利用いただけます。
詳細はこちらから>
Q5. 電子署名の有効性はどのように確認できますか?
A
Adobe Acrobat Readerの電子署名パネルから確認できます。電子署名パネルでは、文書の署名日時、署名の有効性、署名者(名前、メールアドレス、携帯番号)、電子署名後に行われた文書の変更履歴などが確認できます。
詳細はこちらから>
吹き出し
さらに詳しい内容は以下の資料でご確認いただけます。
ダウンロードしてご確認ください。

詳細はこちらの資料をダウンロード!

変更概要

キマルーム Signへの
変更概要

現申込契約手続きからの変更点

キマルーム Signの特徴

キマルーム Signの導入事例

ID連携

キマルームIDとの連携
操作マニュアル

キマルームIDとの連携手続き方法

電子申込

電子申込
操作マニュアル概要

電子申込の流れ

申込入力方法 等

電子契約

電子契約
操作マニュアル概要

電子契約の流れ

電子署名方法 等

ID連携、操作方法等のご不明点についてはこちらよりお問合せください

サービス案内

大東建託グループご利用の電子申込・契約サービスを御社でもぜひご利用ください。

不動産業務のデジタル化を一気通貫に

お気軽にお問い合わせください

サービスに関するお問い合わせ、ご相談は以下より受付けております。